
十七番札所井戸寺へのお参りを終え、帰途は徳島空港へ。
徳島県内のお遍路は町の中や山あいに集中しており、今回の行程では海へは寄っていない我々。
「そういえば、海を見てない……?」
ということで、急遽ドライブ決定です🚗
徳島県道41号を通って鳴門市側の瀬戸内海へ。卯辰峠を超えていきます。
「卯辰越」と呼ばれる道だそうで(wikipedia情報)、曲がりくねってなかなかの峠道です💦
予想外の道にアワアワ運転していると(阿波だけに笑)、逆方向からお遍路さんが歩いてくるではないですか。
おそらく逆打ち中の方で、八十八番札所の大窪寺から一番札所の霊山寺へ向かう途中なのかな、などと想像しながら心の中で応援しました🙇
歩き遍路をはじめとする人力のお遍路さんは、峠越えも当然人力なんですよね。改めて尊敬します。
さて向かった先は鳴門市の「きたなだ海の駅」
お土産も買おうと「JF北灘さかな市」に立ち寄りました。
店内には海産物やその加工品など、所狭しと土産物が盛りだくさん。
テンション上がりますね✨
そんな中、我々が目につけたのは
美味しそうな活貝です🦪
焼いてもらえるとのことなので、外で待ってましたら……

ドーン!!
岡持ちで現れる堂々たる貝✨
岩がき、大あさり、白はまぐりを注文しました。
店先のガーデンテーブルでいただきます。
身がたっぷり詰まっていてどれも美味しい。
これはうちの猫山が「コレとコレと…」と指名したもの。確かな目利きでした🙇
絶妙な火加減で身は固くならず、旨みも濃くいくらでも食べたくなります。
思い出してもよだれが……
徳島の市街地や山あいのお寺さんを、時には歩いて時には車でお参りした今回のお遍路第一弾の旅。
「こういう楽しみを味わえるのも車遍路の良さだな〜🚙」
と感じた我々なのでした。